論文・講演



2023年度

    招待講演


    1. 学術変革領域研究(A)「学習物理学の創成」令和5年度領域会議
      題目: スピン模型のトポロジカル相転移を検出する汎用的な機械学習手法の開発
      (東京大学本郷キャンパス小柴ホール, 東京都文京区,2023年9月27日)


    2. 研究会「強相関電子系のフロンティア」
      題目: スピン-電荷結合系磁性体における光学応答および光誘起相転移現象の理論的研究
      (名古屋大学東山キャンパス坂田平田ホール, 愛知県名古屋市,2023年8月21日)


    3. 13th International Conf. on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2023)
      題目: Creation, Manipulation and Switching of Topological Magnetisms in Spin-Charge Coupled Magnet
      (Ecole Nationale Supérieure d'Arts et Métiers (ENSAM) - Paris Campus, Paris, France, 2023年7月19日)


    4. 4th International Symposium on Negative Thermal Expansion and Related Materials (ISNTE-4)
      題目: Theory of Magnetism-Induced Negative Thermal Expansion in Inverse Perovskite Antiferromagnets
      (Giove Convention Centre of the Best Western Plus Hotel Galileo, Padua, Italy, 2023年7月7日)


    5. 9th International Conference on Antennas and EM Systems (AES2023)
      題目: Electromagnon Excitations and Microwave/Optical Device Functions in Multiferroic Materials
      (Palacio de Congresos y Exposiciones de la Costa del Sol, Torremolinos, Spain, 2023年6月6日)


    6. 8th International Conference on Superconductivity and Magnetism (ICSM2023)
      題目: Dynamical Switching, Creation and Manipulation of Topo Magnetism in Spin-Charge Coupled Magnets
      (Liberty Hotels Lykia, Ölüdeniz, Türkiye, 2023年5月6日)



    口頭講演(国際学会・国際会議)


    1. 題目: Predicted Novel Type of Photoinduced Topological Phase Transition Accompanied by Collision and Collapse of Dirac-cone Pair in Organic Salt α-(BEDT-TTF)2I3
      K. Kitayama, M. Ogata, Y. Tanaka, M. Mochizuki, American Physical Society (APS) March meeting 2024
      ( Minneapolis Convention Center, Minneapolis, MN, USA, S04.00003, 2024年3月7日)


    2. 題目: Thermoelectric effect of magnetic skyrmions
      M. Mochizuki, 7th edition of the Sol-SkyMag International Conference (Sol-SkyMag2023)
      (Carlos Santamaría Library Conference Hall, San Sebastian (Gipuzkoa), Spain, 2023年6月20日)


    3. 題目:Goldstone excitations with spin-charge separation in skyrmion crystals in Kondo-lattice systems
      R. Eto, 7th edition of the Sol-SkyMag International Conference (Sol-SkyMag2023)
      (Carlos Santamaría Library Conference Hall, San Sebastian (Gipuzkoa), Spain, 2023年6月19日)


    4. 題目: Reservoir Computing with Spin Waves in a Skyrmion Crystal
      M. K. Lee, M. Mochizuki, IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG2023)
      (仙台国際センター, 宮城県仙台市, 日本, 2023年5月18日)



    口頭講演(国内学会・国内会議)


    1. 講演題目:アメーバ模倣型組合せ最適化マシンの数理モデルの提案:物理的実装を志向した単純化
      宮島悠輔, 望月維人 第71回応用物理学会春季学術講演会 23p-22B-10
      (東京都市大学(世田谷キャンパス),東京都世田谷区,2024年3月23日)


    2. 講演題目:三角格子上J1-J3古典ハイゼンベルク模型における光誘起磁気相転移と光誘起トポロジカル磁性の理論研究
      飯島崇陽, 望月維人 日本物理学会2024年春季大会 18pC1-5
      (Zoomによるオンライン開催,2024年3月18日)


    3. 講演題目:アメーバ模倣型組合せ最適化マシンの改良数理モデル
      宮島悠輔, 望月維人 日本物理学会2024年春季大会 18pL2-13
      (Zoomによるオンライン開催,2024年3月18日)


    4. 講演題目:Interaction engineering: Anharmonic effects on magnons in the sawtooth chain antiferromagnet Fe2Se2O7
      Rintaro Eto, Masahito Mochizuki, Alexander Mook 日本物理学会2024年春季大会 20aC2-5(英語セッション)
      (Zoomによるオンライン開催,2024年3月18日)


    5. 講演題目:物理実装を志向したアメーバ模倣型組み合わせ最適化マシンの数理モデルの提案
      宮島悠輔, 望月維人 第84回応用物理学会秋季学術講演会 20a-A303-4
      (熊本城ホール,熊本県熊本市,2023年9月20日)


    6. 講演題目:4重波数磁気ヘッジホッグ格子におけるトポロジカルマグノン
      衛藤倫太郎, 望月維人 日本物理学会第78回年次大会 18aC200-5
      (東北大学(青葉山キャンパス・川内キャンパス),宮城県仙台市,2023年9月18日)


    7. 講演題目:アメーバ模倣型組み合わせ最適化マシンの数理モデルの提案:物理的実装に向けて
      宮島悠輔, 望月維人 日本物理学会第78回年次大会 16pB202-11
      (東北大学(青葉山キャンパス・川内キャンパス),宮城県仙台市,2023年9月16日)



    ポスター発表(国内・国際)


    1. 題目: Interaction engineering: Anharmonic effects on magnons in the sawtooth chain antiferromagnet Fe2Se2O7
      Rintaro Eto, The 22nd Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems, PS-10
      (鹿児島大学(郡元キャンパス), 鹿児島県鹿児島市, 2024年3月15日)


    2. 題目: Theory of chiral damping in ferromagnetic and antiferromagnetic textures
      Collins Akosa, The 22nd Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems, PS-26
      (鹿児島大学(郡元キャンパス), 鹿児島県鹿児島市, 2024年3月15日)


    3. 題目: Theoretical study of the photoinduced magnetic transition in the Kondo lattice model
      Ryo Hamano, The 22nd Japan-Korea-Taiwan Symposium on Strongly Correlated Electron Systems, PS-36
      (鹿児島大学(郡元キャンパス), 鹿児島県鹿児島市, 2024年3月15日)


    4. 題目: Proposal of computational models of Amoeba-inspired combinatorial optimization machines
      Yusuke Miyajima, Masahito Mochizuki, The 5th International Symposium on Neuromorphic AI Hardware
      (リーガロイヤルホテル小倉, 福岡県北九州市, 2024年3月2日)


    5. 題目: 械学習による2次元スピン模型の相転移の検出:二次相転移とBerezinskii-Kosterlitz-Thouless転移
      宮島悠輔, 第17回物性科学領域横断研究会 (領域合同研究会)
      (名古屋工業大学四号館ホール, 愛知県名古屋市, 2023年11月24日)


    6. 題目: Machine-learning detection of the Berezinskii-Kosterlitz-Thouless transition and the second-order transition in two-dimensional spin models
      Yusuke Miyajima, International Conference on Machine Learning Physics
      (京都大学基礎物理学研究所, 京都市左京区,2023年11月14日)


    7. 題目: 機械学習による2次元スピン模型の二次相転移およびBerezinskii-Kosterlitz-Thouless転移の検出
      宮島悠輔, 研究会「強相関電子系のフロンティア」
      (名古屋大学東山キャンパス坂田平田ホール, 愛知県名古屋市,2023年8月21,22日)


    8. 題目: 4重波数磁気ヘッジホッグ格子におけるワイル・ノーダルラインマグノン
      衛藤倫太郎, 研究会「強相関電子系のフロンティア」
      (名古屋大学東山キャンパス坂田平田ホール, 愛知県名古屋市,2023年8月21,22日)


    9. 題目: Spin-charge decoupling in the low-energy excitations of skyrmion crystals in Kondo-lattice magnets
      R. Eto, M. Mochizuki, 11th International Symposium on Metallic Multilayers (MML2023)
      (Korea University, Seoul, Korea, 2023年7月25日)