論文・講演



2022年度

    招待講演


    1. 日本磁気学会・第47回光機能磁性デバイス・材料専門研究会 および 電気学会・光・熱・電気との相互作用を活用した高機能磁気デバイス技術調査専門委員会「スキルミオン技術の基礎と応用」
      題目: スキルミオン結晶中のスピン波伝播を活用したリザバー型情報処理素子の理論実証
      (長岡技術科学大学 東京サテライトキャンパス+オンライン, 2023年1月27日)


    2. ISSPワークショップ「カイラル物質科学の新展開」
      題目: 磁性強誘電体におけるキラリティとダイナミクス
      (東京大学柏キャンパス物性研究所+オンライン, 2022年12月24日)


    3. 日本物理学会2022年秋季大会 領域5,3,4,8シンポジウム「光・テラヘルツ駆動スピン量子物性」
      題目: 光による磁性制御(理論)(10aS2-3)
      (東京工業大学(大岡山キャンパス)+オンライン, 2022年9月10日)


    4. 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META2022)
      題目: Dynamical Magnetic Phase Transitions in Spin-Charge Coupled Systems
      (Palacio de Congresos, Spain, Torremolinos, 2022年7月19-22日)


    5. 日本物理学会第77回年次大会(2022年) 領域7シンポジウム「分子性結晶のトポロジカル物性への展開」
      題目: α型有機塩における光誘起トポロジカル相転移(理論)(18pS11-6)
      (岡山大学(津島キャンパス)/岡山理科大学→オンライン, 2022年3月18日)



    口頭講演(国際学会・国際会議)


    1. 題目: Reservoir Computing with Spin Waves in a Skyrmion Crystal
      Mu-Kun Li, Masahito Mochizuki 2022 American Physical Society (APS) March Meeting
      (Las Vegas, Nevada, USA 2023年3月9日)


    2. 題目: Dynamical switching of magentic topology in microwave-driven itinerant magnet
      衛藤倫太郎, 望月維人 2022 American Physical Society (APS) March Meeting
      (Las Vegas, Nevada, USA 2023年3月8日)


    3. 題目: Proposal of a machine learning method for detection of the Berezinskii-Kosterlitz-Thouless transitions in the q-state clock models
      宮島悠輔, 望月維人 台湾物理学会2023年次大会 (TPS2023)
      (国立成功大学・台南市 2023年1月17日)


    4. 題目: Reservoir Computing with Spin Waves in a Skyrmion Crystal
      Mu-Kun Li The Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS2022)
      (Royal Sonesta Kaua'i Resort Lihue, Island of Kaua'i, Hawaii 2022年12月7日)


    5. 題目: Microwave-Driven Phenomena of Magnetic Skyrmions
      M. Mochizuki The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM-2022)
      (Hyatt Regency Minneapolis, Mineapolis, MN, USA 2022年10月31日-11月4日)


    6. 題目: Dynamical Phenomena of Magnetic Skyrmions
      M. Mochizuki 24th International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces (ICMFS-2022)
      (沖縄科学技術大学院大学(OIST), Okinawa, Japan 2022年7月10-15日)



    口頭講演(国内学会・国内会議)


    1. 題目:α型有機導体における光誘起ハーフバレー金属相の理論研究
      北山圭亮, 小形正男, 田中康寛, 望月維人 日本物理学会2023年春季大会 24pE1-3
      (オンライン開催, 2023年3月24日)


    2. 題目:フェリ磁性誘起が誘起するスピン偏極したディラック半金属状態における光誘起トポロジカル相の理論研究:周期アンダーソン模型の解析
      衛藤倫太郎, 望月維人 日本物理学会2023年春季大会 23pE2-5
      (オンライン開催, 2023年3月23日)


    3. 題目:スピン軌道トルクを通じた電流によるスキルミオンの生成・駆動ダイナミクスのThiele解析
      上保友人, 望月維人 日本物理学会2023年春季大会 23aC2-11
      (オンライン開催, 2023年3月23日)


    4. 題目:Reservoir Computing with Spin Waves in a Skyrmion Crystal
      Mu-Kun Lee, Masahito Mochizuki 日本物理学会2023年春季大会 23aC2-10
      (オンライン開催, 2023年3月23日)


    5. 題目:機械学習による相転移の検出:二次元古典XXZ模型の二次相転移とBerezinskii-Kosterlitz-Thouless転移
      宮島悠輔, 望月維人 日本物理学会2023年春季大会 22aC1-3
      (オンライン開催, 2023年3月16日)


    6. 題目:スピン軌道トルクによるスキルミオンの生成・駆動ダイナミクスの理論研究
      上保友人, 望月維人 第70回応用物理学会春季学術講演会 16a-D419-9
      (上智大学(四谷キャンパス), 2023年3月16日)


    7. 題目:フェリ磁性が誘起するディラック電子状態における光誘起トポロジカル相に関する理論研究
      衛藤倫太郎, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 12aW241-1
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月12日)


    8. 題目:有機導体α-(BEDT-TTF)2I3における円偏光照射による電荷秩序融解とトポロジカル転移
      田中康寛, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 13aW331-12
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月13日)


    9. 題目:電気双極子相互作用により誘起される磁気渦結晶の理論研究
      武藤竜樹, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 13aW641-2
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月13日)


    10. 題目:磁性強誘電体CuOの磁気相転移とエレクトロマグノンの理論的研究
      飯島崇陽, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 13aW641-5
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月13日)


    11. 題目:スピン軌道トルクによるスキルミオンの生成と駆動の理論研究
      上保友人, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 13pW641-2
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月13日)


    12. 題目:4重波数磁気ヘッジホッグ格子における集団スピン励起に関する理論研究
      衛藤倫太郎, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 14pW541-6
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月14日)


    13. 講演題目:磁気ディスク中のスキルミオン結晶の熱駆動によるスピン起電力発生の理論研究
      松木淳之介, 望月維人 日本物理学会2022年秋季大会 14pW641-7
      (東京工業大学(大岡山キャンパス), 2022年9月14日)



    ポスター発表(国内・国際)