論文・講演



招待講演


  1. 豊田理研ワークショップ「キラル対称系の電磁応答」
    題目:磁気スキルミオンが示す電気磁気現象
    (トヨタ産業技術記念館, 2016年11月18-20日)


  2. 日本HDD協会(IDEMA)ヘッドディスク部会ワークショップ
    題目:磁気スキルミオンのデバイス機能とダイナミクス
    (東京都港区, 2016年11月8日)


  3. 豊田理化学研究所・特定課題研究研究会「スピンと熱・体積機能」
    題目:磁気スキルミオンの特異なダイナミクスとデバイス機能
    (名古屋大学, 2016年8月17日)


  4. Gordon Research Conference: Multiferroic & Magnetoelectric Materials
    Invited as a chair of the multiferroic session (discussion leader)
    (Bates College Lewiston, ME, USA, 2016年8月7-12日)


  5. 電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
    題目:磁気スキルミオンのダイナミクスとデバイス機能
    (東北大学電気通信研究所, 2016年6月9-10日)


  6. ICSM (International Conference on Superconductivity and Magnetism) 2016
    題目: Dynamical magnetoelectric phenomena in multiferroic Mn perovskites
    (Fethiye, Turkey, 2016年4月26-30日)


  7. 第55回化合物新磁性材料専門研究会「トポロジカルなスピンテクスチャの可視化とダイナミクス」
    題目: 磁気スキルミオンが示す特異なダイナミクスの理論
    (東京大学浅野キャンパス情報基盤センター, 2016年3月11日)


  8. RIKEN CEMS Discussion Meeting ``Topological Phenomena in Noncentrosymmetric Magnets"
    題目: Dynamical phenomena of magnetic skyrmions
    (理化学研究所, 埼玉県和光市, 2016年1月28日)


  9. EMN (Energy Materials and Nanotechnology) Hong Kong Meeting
    題目: Dyamics of magnetic skyrmions in multiferroics
    (Eaton Hotel, Kowloon, Hong Kong, 2015年12月9-12日)


  10. 日本磁気学会第205回研究会/第56回スピンエレクトロニクス専門研究会(共催)
    将来の磁気デバイスを担う新しいナノ磁気構造とスピン操作の可能性 ~カイラル磁性とスピンオービトロニクスが拓く新現象~
    題目:磁気スキルミオンのダイナミクスとデバイス機能
    (中央大学駿河台記念館, 2015年12月14日)


  11. 豊田理化学研究所特定課題研究「巨大負熱膨張材料を用いた革新的熱膨張制御技術の開発」第3回研究会
    題目:マルチフェロイックスにおける電荷・スピン・格子結合と熱揺らぎの物理
    (東京工業大学田町キャンパス, 2015年8月5日)


  12. International Workshop on "Topological structures in ferroic materials"
    題目:Dynamics of Skyrmions in Chiral-Lattice Magnets
    (University of New South Wales (UNSW), Sydney, Australia, 2015年5月19-21日)


  13. 59th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2014)
    題目:Thermally Driven Ratchet Motion of a Skyrmion Microcrystal and Topological Magnon Hall Effect
    (Hilton Hawaiian Village, Honolulu, Hawaii, 2014年11月3-8日)


  14. Japan-Swiss Joint Workshop ``Trends in Theory of Correlated Materials"
    題目:Current-Driven Dynamics of Magnetic Skyrmions in Chiral-Lattice Magnets
    (Aoyama Gakuin University, Tokyo, 2014年10月6-9日)


  15. International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES 2014)
    題目:Magnon Current-Driven Dynamics of Magnetic Skyrmions in Chiral-Lattice Magnets
    (Grenoble France, 2014年7月7-11日)


  16. 日本学術振興会「産業応用をめざした新物質機能の設計と実証」に関する研究開発専門委員会
    「電気と磁気に関する物性研究、現在・過去・未来」
    題目:カイラル絶縁磁性体における磁気スキルミオンの電場駆動・制御の理論
    (東京大学山上会館(初日)およびお茶の水セントヒルズホテル(二日目), 2014年5月17-18日)


  17. 日本物理学会第69回年次大会 第8回日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演(領域8)
    題目: マルチフェロイックMnペロブスカイトの電気磁気現象に関する理論研究
    (東海大学湘南キャンパス, 2014年3月27日)


  18. 2014 American Physical Society (APS) March Meeting
    題目: Theoretical Studies on Dynamical Phenomena of Magnetic Skyrmions
    (Denver, Colorado 2014年3月4日)


  19. Workshop on Current-Driven Magnetisation Dynamics
    題目: Current-driven dynamics of skyrmions
    (Weetwood Hall Conference Centre, Leeds UK, 2014年1月7-9日)


  20. 第3回強相関電子系理論の最前線‒ 若手によるオープン・イノベーション ‒
    題目: 最近のスキルミオン研究
    (和歌山県勝浦町, 勝浦観光ホテル, 2013年12月16-18日)


  21. 5th Asia Pacific Center for Theoretical Physics (APCTP) Workshop on Multiferroics
    題目: Theory of dynamical magnetoelectric phenomena in multiferroics with noncollinear spin structures
    (Singapore, Nanyang Technological University, 2013年5月22-24日)


  22. Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第3回「カイラル磁性体-起源と機能-」
    題目: スキルミオンの特異なダイナミクス
    (茨城県東海村いばらき量子ビーム研究センター, 2012年12月17-18日)


  23. 第2回強相関電子系理論の最前線--若手によるオープン・イノベーション--
    題目: カイラル磁性体のスキルミオンの電気磁気・熱励起ダイナミクス
    (和歌山県那智勝浦町勝浦観光ホテル, 2012年12月13-15日)


  24. テラヘルツテクノロジーフォーラム平成23年度第2回技術検討会
    題目: マルチフェロイックスにおけるエレクトロマグノン励起とスピンカイラリティの光スイッチ現象
    (東京大学本郷キャンパス, 2012年3月21日)


  25. 2011 American Physical Society (APS) March Meeting
    題目: Dynamical Magnetoelectric Phenomena in the Multiferroic Mn Perovskites
    (Dallas, Texas 2011年3月21日)


  26. 「固体光誘起状態の非平衡ダイナミックス理論とその今後の展望」
    題目: スパイラル磁性体におけるスピンカイラリティの光スイッチの理論
    (つくば市KEK, 2011年2月16日)


  27. 日本物理学会2010年秋季大会 領域10,8,7,3シンポジウム「誘電体に潜む新しい秩序:最近の話題」
    題目: マルチフェロイックスの理論
    (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス, 2010年9月24日)


  28. 次世代スパコン/ナノ統合プロジェクト(情報機能・材料分野)研究会「新物質とエネルギー」
    題目: マルチフェロイック物質におけるスピンダイナミクスの数値シミュレーション
    (東京国際フォーラム, 2010年3月10日)


  29. Joint European Japanese Conference: Frustration in Condensed Matter
    題目: Competing Two Multiferroic Phases and Their Control in Perovskite Manganites
    (Ecole Normale Superieure de Lyon, France 2009年5月12-15日)


  30. 科研費特定領域研究「フラストレーションが創る新しい物性」第2回トピカルミーティング「フラストレーションとマルチフェロイックス」
    題目: マルチフェロイックMnペロフスカイトにおけるフラストレーションと電気-磁気相図の理論
    (京都大学宇治キャンパス, 2008年6月6日)


  31. 科研費特定領域「異常量子物質の創製」若手の会第三回会議「新しい物理を生む新物質」
    題目: 強相関超伝導体における軌道自由度:Co酸化物超伝導体の例
    (熱海後楽園ホテル, 2007年12月21日)


  32. 日本応用磁気学会第24回化合物新磁性材料研究会「強磁性相関を内在する超伝導体の最近の話題」
    題目: 多軌道型超伝導体NaxCoO2・yH2Oにおける超伝導と磁性相関
    (学習院大学目白キャンパス, 2007年3月2日)


  33. International Focus Workshop on Mobile Fermions and Bosons on Frustrated Lattice
    題目: Exotic Superconductivity on the Triangular Lattice in NaxCoO2・yH2O: Theories and Experiments
    (Max-Planck Institute, Dresden, Germany 2007年1月11-13日)


  34. KINKEN International Workshop ``t2g軌道縮退系の新展開"
    題目: Ferromagnetic Fluctuation and Possible Triplet Superconductivity Due to Interorbital Hund's-Rule Coupling in Na0.35CoO2・1.3H2O
    (東北大学金属材料研究所, 2005年10月14日)


  35. 日本物理学会第59回年会 領域8シンポジウム「t2g電子系の軌道ダイナミクッスと絶縁体-金属転移」
    題目: Ti酸化物系の軌道状態
    (九州大学箱崎キャンパス, 2004年3月29日)


  36. 京都大学基研研究会:軌道自由度を持つ強相関電子系の理論の進展
    題目: Orbital-Spin Structures and Their Phase Transitions of Perovskite Titanates
    (京都大学基礎物理学研究所, 2002年11月)


  37. KINKEN International Workshop ``Novel Quantum Orbital State in Strongly Correlated Electron Systems
    題目: Origin of G-Type Antiferromagnetism and Orbital-Spin Structures in LaTiO3
    (東北大学金属材料研究所, 2001年5月23-25日)



口頭講演(国際会議・国際学会)


  1. 題目: Thermally Driven Ratchet Motion of Skyrmion Microcrystal and Topological Magnon Hall Effect
    M. Mochizuki, X. Z. Yu, S. Seki, N. Kanazawa, W. Koshibae, J. Zang, M. Mostovoy, Y. Tokura, N. Nagaosa 2014 APS March Meeting
    (Denver, Colorado 2014年3月4日)


  2. 題目: Current-induced skyrmion dynamics in constricted geometries
    J. Iwasaki, M. Mochizuki, N. Nagaosa 2014 APS March Meeting
    (Denver, Colorado 2014年3月4日)


  3. 題目:Proposed Optical/Microwave Manipulation of Nanoscale Spin Textures: Multiferroics and Skyrmions
    望月維人 FIRST-QS2C Workshop on 「Emergent Phenomena of Correlated Materials」
    (沖縄, ANAインターコンチネンタル万座ビーチホテル 2011年12月12-15日)


  4. 題目:Theories of Dynamical Magnetoelectric Phenomena in Multiferroic RMnO3
    望月維人、古川信夫、永長直人 International Workshop on 「Novel Phenomena in Frustrated Systems」
    (Santa Fe, New Mexico 2011年5月23-27日)


  5. 題目: Vital roles of the biquadratic interaction on electromagnon excitations
    望月維人、古川信夫、永長直人 2010 American Physical Society (APS) March Meeting
    (Portland, Oregon 2010年3月15-19日)


  6. 題目: Microscopic Theory on the Electromagnetic Phase Diagram for Multiferroic RMnO3: A-type, Incommensurate Spiral, and E-type Spin Phases
    古川信夫、望月維人 2010 APS March Meeting
    (Portland, Oregon 2010年3月15-19日)


  7. 題目: Phase Diagrams, Thermodynamic Quantities and Possible Two Different Superconducting States of Multiorbital Superconductor NaxCoO2・yH2O
    望月維人、小形正男 2007 American Physical Society (APS) March Meeting
    (Denver, Colorado 2007年3月5-9日)


  8. 題目: Band Structures, Fermi Surface Topology and Superconductivity in NaxCoO2・yH2O: Effects of the Trigonal CoO6 Distortion
    望月維人、柳瀬陽一、小形正男 2006 American Physical Society (APS) March Meeting
    (Baltimore, Maryland 2006年3月13-17日)


  9. 題目: Possible Triplet Superconductivity Due to the Interorbital Hund's-Rule Coupling in NaxCoO2・yH2O
    望月維人、柳瀬陽一、小形正男 2005 American Physical Society (APS) March Meeting
    (Los Angeles, California 2005年3月21-25日)



口頭講演(国内学会・会議)


  1. 予定 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第8回領域会議
    (オークラフロンティアホテルつくば, 茨城県つくば市,2017年5月18-19日)


  2. 題目:ネール型スキルミオン相を発現する極性絶縁磁性体GaV4S8の相図と磁気構造の理論
    望月維人 日本物理学会第72回年次大会 18pH11-13
    (大阪大学豊中キャンパス, 2017年3月17-20日)


  3. 題目:交流ラシュバ場が誘起するスピン流とスピントルク
    竹内祥人、水島成康、望月維人 日本物理学会第72回年次大会 20aC24-4
    (大阪大学豊中キャンパス, 2017年3月17-20日)


  4. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第7回領域会議
    (ロワジールホテル豊橋, 愛知県豊橋市,2016年11月17-19日)


  5. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第6回領域会議
    (アワーズイン阪急,東京都港区, 2016年5月12-14日)


  6. 題目:絶縁性キラル磁性体薄膜への電場によるスキルミオン書き込みの理論
    望月維人 日本物理学会第71回年次大会 21pBC-3
    (東北学院大学泉キャンパス, 2016年3月19-22日)


  7. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第5回領域会議
    (アークホテルロイヤル福岡天神, 2015年11月26-28日)


  8. 題目:熱勾配によるスキルミオンのラチェット回転とトポロジカルマグノンホール効果
    望月維人、于秀珍、関真一郎、金澤直也、小椎八重航、J. Zang、M. Mostovoy、十倉好紀、永長直人 日本物理学会2015年秋季大会 18aCM-3
    (関西大学千里山キャンパス, 2015年9月16-19日)


  9. 題目:スパイラル磁性強誘電体TbMnO3における磁場誘起分極フロップの理論
    望月維人 日本物理学会2015年秋季大会 19aDB-6
    (関西大学千里山キャンパス, 2015年9月16-19日)


  10. 題目:絶縁キラル磁性体Cu2OSeO3におけるマイクロ波磁気カイラル効果の理論
    望月維人 日本物理学会2015年秋季大会 19aDB-9
    (関西大学千里山キャンパス, 2015年9月16-19日)


  11. 題目:スパイラル磁性強誘電体TbMnO3における電場磁場ドメイン制御の実空間観測
    松原正和、Sebastian Manz、望月維人、井山彩人、木村剛、Manfred Fiebig 日本物理学会2015年秋季大会 19aDB-5
    (関西大学千里山キャンパス, 2015年9月16-19日)


  12. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第4回領域会議
    (仙台ホテルクレセント, 2015年7月6-8日)


  13. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第3回領域会議
    (神戸チサンホテル, 2015年1月13-15日)


  14. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第2回領域会議
    (新横浜グレイスホテル, 2014年9月4-5日)


  15. 題目: 高いデバイス機能を有するナノスケールトポロジカル磁気テクスチャの理論設計
    望月維人 科学技術振興機構 さきがけ研究 [平成25~28年度]第1回領域会議
    (高知県土佐ロイヤルホテル, 2014年2月7-8日)


  16. 題目: スキルミオン結晶の電磁場活性スピン波モードと干渉効果
    望月維人、関真一郎 日本物理学会2013年秋季大会 25aKQ-10
    (徳島大学常三島キャンパス, 2013年9月25-28日)


  17. 題目: 制限されたサンプル形状におけるスキルミオンの電流駆動ダイナミクス
    岩崎惇一、望月維人、永長直人 日本物理学会2013年秋季大会 27aKF-9
    (徳島大学常三島キャンパス, 2013年9月25-28日)


  18. 題目: スキルミオン結晶相のマイクロ波吸収に見られる巨大非相反方向二色性の理論
    望月維人 日本物理学会2012年秋季大会 19pGA-7
    (横浜国立大学常盤台キャンパス, 2012年9月18-21日)


  19. 題目: カイラル磁性体におけるスキルミオンクラスタの熱揺らぎ誘起自発ラチェット回転の理論
    望月維人、永長直人 日本物理学会2012年秋季大会 20aCC-5
    (横浜国立大学常盤台キャンパス, 2012年9月18-21日)


  20. 題目: 電流駆動スキルミオンダイナミクスの理論的研究
    岩崎惇一、望月維人、永長直人 日本物理学会2012年秋季大会 20aCC-7
    (横浜国立大学常盤台キャンパス, 2012年9月18-21日)


  21. 題目: スカーミオン結晶相のマグノンモード、円偏光依存性と強励起効果
    望月維人 日本物理学会第67回年次大会 25aYF-13
    (関西学院大学西宮上ケ原キャンパス, 2012年3月24-27日)


  22. 題目: マルチフェロイックスにおけるスピンカイラリティの光スイッチの理論
    望月維人、永長直人 日本物理学2010年秋季大会 24pWJ-7
    (大阪府立大学中百舌鳥キャンパス, 2010年9月23-26日)


  23. 題目: マルチフェロイックMnペロフスカイトのエレクトロマグノン励起の理論:二つのピークを持つスペクトルの起源
    望月維人、古川信夫、永長直人 日本物理学会第65回年次大会 21aGF-8
    (岡山大学津島キャンパス, 2010年3月20-23日)


  24. 題目: 微視的理論が解き明かすRMnO3の相図の全貌:A型反強磁性,非整合螺旋磁性,そしてE型反強磁性
    望月維人、古川信夫 日本物理学会秋季大会 27aRL-10
    (熊本大学黒髪キャンパス, 2009年9月25-28日)


  25. 題目: マルチフェロイックRMnO3の磁場中電気磁気相図の理論
    望月維人、古川信夫 日本物理学会第64回年次大会 27aTA-1
    (立教大学池袋キャンパス, 2009年3月27-30日)


  26. 題目: マルチフェロイックRMnO3の磁場誘起分極フロップの機構
    望月維人、古川信夫 日本物理学会秋季大会 21aQA-4
    (岩手大学上田キャンパス, 2008年9月20-23日)


  27. 題目: マンガンペロフスカイトにおけるフラストレーションと磁気相図
    望月維人、古川信夫 日本物理学会第63回年次大会 23aYB-6
    (近畿大学本部キャンパス, 2008年3月22-26日)


  28. 題目: Co酸化物超伝導体の電子構造:CoO2面の厚みとの関係
    望月維人、小形正男 日本物理学会第61回秋季大会 25pZL-9
    (千葉大学西千葉キャンパス, 2006年9月23-26日)


  29. 題目: Co酸化物超伝導体の相図:二つの超伝導相と磁気秩序相
    望月維人、小形正男 日本物理学会第61回秋季大会 25pZL-10
    (千葉大学西千葉キャンパス, 2006年9月23-26日)


  30. 題目: Co酸化物超伝導体の比熱、磁場侵入長、その他の物理量
    望月維人、小形正男 日本物理学会第61回秋季大会 25pZL-11
    (千葉大学西千葉キャンパス, 2006年9月23-26日)


  31. 題目: 多軌道型超伝導体NaxCoO2・yH2Oにおける軌道自由度に由来する物性現象
    望月維人、柳瀬陽一、小形正男 日本物理学会第60回秋季大会 21aXD-3
    (同志社大学京田辺キャンパス, 2005年9月19-22日)


  32. 題目: NaxCoO2・yH2Oにおけるスピン三重項超伝導と磁場中相図: 軌道効果、常磁性効果とスピン-軌道相互作用
    柳瀬陽一、宇田川将文、望月維人、小形正男 日本物理学会第60回秋季大会 21aXD-1
    (同志社大学京田辺キャンパス, 2005年9月19-22日)


  33. 題目: NaxCoO2・yH2Oにおけるスピン三重項超伝導とD-vector: スピン-軌道相互作用と磁場中相図の微視的理論
    柳瀬陽一、望月維人、小形正男 日本物理学会第60回年次大会 27aWM-4
    (東京理科大野田キャンパス, 2005年3月24-27日)


  34. 題目: NaxCoO2・yH2Oの超伝導に対する多軌道解析
    望月維人、柳瀬陽一、小形正男 日本物理学会第59回秋季大会 12aWD-1
    (青森大学, 2004年9月12-15日)


  35. 題目: NaxCoO2・yH2Oの超伝導: 多軌道ハバード模型に基づく研究
    柳瀬陽一、望月維人、小形正男 日本物理学会第59回秋季大会 12aWD-2
    (青森大学, 2004年9月12-15日)


  36. 題目: NaxCoO2・yH2Oの超伝導: 多軌道ハバード模型のFLEX近似による解析
    望月維人、小形正男 日本物理学会第59回年会 29pXA-14
    (九州大学箱崎キャンパス, 2004年3月27-30日)


  37. 題目: ペロフスカイト型Ti酸化物における磁気-軌道構造: 希土類イオンが 作る結晶場の効果
    望月維人、今田正俊 日本物理学会第58回年会 29pWA-8
    (東北大学川内キャンパス, 2003年3月28-31日)


  38. 題目: ペロフスカイト型Ti酸化物におけるスピン-軌道状態の理論
    望月維人、今田正俊 日本物理学会第57回年会 27aYH-5
    (立命館大学草津キャンパス, 2002年3月24-27日)


  39. 題目: ペロフスカイト型Ti酸化物LaTiO3における磁気、軌道状態の理論
    望月維人、今田正俊 日本物理学会第56回年会 28pZA-3
    (中央大学多摩キャンパス, 2001年3月27-30日)


  40. 題目: ペロフスカイト型Ti酸化物RTiO3におけるRサイト置換による磁気相転移の理論
    望月維人、今田正俊 日本物理学会第55回年会 23aSD-6
    (新潟大学, 2000年9月22-25日)